忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

----------------------------------------------------

昨日届いたメールに,スパンクハッピー再結成の話が出ていました.


----

去年,薦められて行ったピットインのソロライブは,
爆音のノイズ系のミックスでした.
あまりの爆音で,眠ってしまう程だったのですが,
目が覚めた時伝わってきたのは,純粋で暴力的な,怒り,でした.
その場で咄嗟に取ったメモには,戦争・工場・映画・洞窟,とあります.
その怒りに,聴いている内に自分も感染してしまって.
昔は煙でもくもくだったピットインも,今は禁煙になっていて,
そんなきれいな空気の中なのに,マスクをしている何人ものオーディエンス.
無菌,無菌,無菌の世界.異物の排除.そういうものへの,怒り.
それはどこか,浄化的な要素もあったとも言えるけれど,
私は,怒りながら同時に,かなしかったのでした.


----

菊地さんの昨日のメルマガ,からの引用.


 スパンクハッピーは過去、2度ともに私の命を奪いかけた。最終スパンクハッピーの目的は、私がこのバンドを、ジャンキーや破滅的なエピキュリアンとして命や精神をすり減らす享楽の坩堝ではなく、世界に真の健康と長寿をもたらすため、逆療法としての毒物を世界中に撒くことにある。

 このままでは地球は滅びてしまう。インターネットによって感染する、二次元的なデカダンやフェティッシュやエロティカを駆逐すべく、私は、今や呪物や儀式のクラスに昇格され、毒性を去勢されてしまった、三次元の、つまり過去の遺物としての、レアなデカダンやフェティッシュやエロティカを音楽によって復権させる事にする。つまりこういうことだ。真の悪魔払いをきっちり行うには、まず悪魔をきっちり取り憑かせないといけない。

 これが負け戦であり、人類が向かうべきはインターネットとの完全な共存であることは間違いない。私は50余年にわたって、あらゆる戦いを避けてきた(「戦争」をオブジェクトとして扱え得たのは、そのせいである)、厳密には、何度か戦闘的になったが、戦争それ自体が寒々しいものに終わった(ジャズのレコンキスタとか。あんな貧困な戦いに終わるとはさすがに私も驚いた。この件に関しては一刻も早くブルーノート東京裁判を開くべきだと思う)、結果、そこそこの勝利ーーー勝ちにこだわらない無欲なものだけが得られる類のーーーを遂げてきたと思う。この歳になって、私は自分の変化に驚いている。私はおそらく産まれて初めて、能動的に激烈な戦闘に身を投じる。そしてそれは、負け戦なのである。

----


今日,これを読んで,やっぱりかなしいな,と思ったのでした.

勿論そのかなしみは,私の中にある悲しみの反射でしかないのかもしれません.
そして,かなしいことは必ずしも悪いことではないのかもしれません.




----------------------------------------------------



PR

おおらかだけどちょっとセクシー,みたいなあたり.
セクシーさは,ちょっとだけ理屈のつかないところから来るのかも.


今日の打合せは実り多かった.
図面のチェックバックと,壁の作り方について.





帰り道,空を見上げたら,殆ど満月の月が浮かんでいた.

月を見ると,それがあまりに遠いので,平面のように見えるけれど,
少し時間をかけて,それが球体であることをイメージして見る.
空に浮かんだアイスの実.

でも本当はすごく遠くにいて,すごく大きいのだ.

そして,もう少し見ていると,段々,
その距離がそう遠いものでもないように思えてくる.
隣の星は,もっともっと遠くにいて,
月の実は,実は一番近い友達.


その距離感の中で地球の実の表面に立っている自分を思うと,
どこにいようと,何をしていようと,
大したことじゃないように思えてくるのだ.


アメリカにはもう随分足を踏み入れていない.

同じラフな味でも,
ボルトでしかも必要な部分に多く留めて,それを見せる,工業的な方向性と,
レンガにモルタルでひとつひとつ積上げていく職人的な方向性.

なんだか工業化という方向性が,効率性,と重なって見えてしまう.
効率的,は悪いことじゃない筈だけど,どうも苦手だ.
もう少し,素朴とか実直な味を感じたいのかもしれない.


打合せ.多過ぎる提出に,チームが皆疲弊気味.
今日は図面1.5枚分しか終わらなかったので,明日と来週に続きを.

基本的な狙いどころを持たない計画はよくない.

ポーランド語を少し読み解く.Googleがあってよかった.


「第一に,死なない.第二に,グレない.」

Vladimír Václavek "Shinanai" を聴いて少し楽しい気持ちになる.





 calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]