忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バーゼルの東の方にある,Schwarzparkへお散歩に.
この公園の一角には,建築家 Miller & Maranta による集合住宅が建っています.

公園の中のこの集合住宅には
小さな子供のいる家族が多いようでした.
MillerMaranta_Schwarzpark1.JPG























この建物の特徴は,まずその色です.
グレーがかったブラウンのような色.
この建物は鉄筋コンクリート造ですが,この色はコンクリートの上にペイントされたものではなく
コンクリートそのものに,カラーの混ぜものをして現われている色です.
スイスでは,コンクリートに混ぜものをするのは割と普通にやられていることで,
Schaulager Museum の特徴的な壁もそうですし,
矢鱈白いコンクリートの建物がよく見られるのも,白いセメントを混ぜているからです.


もう一つ大きな特徴は,そのグリッド.
平面的には開いたZの形をしていますが,
立面上のグリッドが明快なリズムを生み出していて,気持のよい建築になっています.

さらに最下層レベルの住宅のレベルが,地面よりも幾分持ち上げられています.
その部分は端部では片持ちになっていて,浮いたように見せていて,
パブリックな公園との関係が絶妙です.

IMG_0707.JPG























ファサードのコンクリートは,プレキャストと現場打ちの組み合わせでできているそうです.
セパレータ跡は同じ色のモルタルで埋められていて,
色の効果も相まって,一瞬,金属板でできているのかと錯覚してしまいます.
こうしてみると,自分にとってのコンクリートのテクスチュアというのは,
あのグレーの色と,セパレータの跡のリズムと,型枠の跡,がキーになっているのだなと気がつかされます.
だからこそ,安藤忠雄は,コンクリートの配合と特注の型枠と決まったセパレータの位置に拘るのかなとか.


各住戸につけられた日よけも,コンクリートと同じ色に揃えられています.
個人的には,もう少し明るい色でもよかったかなあとは思いました.




 
PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]