忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「部屋の片付いていない人は,自分を客観視する視点に欠けているため,ふとりやすい.」



スイスに来てから5キロ太りました.まずいです.
かと言って運動する気にも今のところなれないので,
まずは部屋を片付けるところから.

勿論上記の箴言は因果関係ではなく相関関係ですが,
形のない原因部分に直接アタックするのは難しいので,結果部分を覆すことで原因部分の修正を.



PR

人間をタイプ分けするというのは,色々な方式がありますが,
今回やってみたのは,
「コントローラ」「プロモータ」「アナライザ」「サポータ」
に分けるというものでした.

私の現在の自己認識によるテスト結果は「プロモータ」でしたが,
古くからの友人は「コントローラ」だと思っているのではないかと思います.
これは,プロモータ的な人格に長いこと憧れた結果なのではないかと考えられます.
つまり,本気で憧れることができれば,そのようになれる.


ところで,このようなタイプ分けというのは,ある程度の傾向状態をまとめてラベルをつけたものですが,
自分がそのタイプである,とラベルづけられることによって,
逆にそのタイプに近づいていく,という傾向もあるように思います.血液型類別のように,です.
つまり,自分のなりたいタイプにラベルづけ,半信半疑でもある程度信じることによって,
自分をそちらに誘導できる可能性がある,ということかと思います.



ジョギングを始めてみたところ,靴を準備しなかったため,4回目にして膝にがたが来ました.
ジョグシューズを買うのもいいけれど,結構値が張りますし,
なによりどうも私はジョギングというのが苦手でして.

という訳でフランクフルトの公営プールを探してみました.

オフィシャルページ

学生料金ですと,1回2.80ユーロですから,日本の公営施設とそれ程変わらない値段かと思います.
今日行ってみたところは,1.35m深さの25mプールがあるだけの極めてシンプルな施設でした.
水着絞り機とか飲み物自動販売機とかそういう便利施設はありません.

日本の公営プールとの違いは,
1.更衣室に男女の別がない
着替える部分のみが通り抜け式の個室になっており,ロッカーは男女兼用になっています.
ただ,シャワーではみなさん水着を脱いで浴びるようで,男女は別になっています.

2.子供が多い
とにかく子供率,赤ん坊を抱いているお母さん率が高いです.

3.天井にプールエンドの標識がない
泳ぐ人向けにできていないせいもあるのでしょうが,
日本のプールですと,天井にもあと5mというのがわかるようにできていますが,
ここにはありませんでした.
背泳ぎをしていて頭をぶつけることしばしば.いたい.
監視員のおじさんと眼が合ってにっこりされたりしましたが.


他の施設ではサウナがあるところもあるようなので,
気が向いたら試してみようかと思います.

泳いだのはとても久し振りでしたので,身体が少し驚いているようです.



留学への参考ブログでよいものを見つけました.
Quo Vadis

留学(海外生活と置き換えてもよいでしょう)における心得などを書いてあります.
兎に角語学は必死になってやれ,30を超えて新しい環境に飛び込むと適応できないことも多い,
語学を1年いてもできるようにならないんだったら,帰国した方がいい,
そうでないと「沈殿組」になってしまう,
とのことです.

まさに,現状の自分をつきつけられているようでしんどいですが,
ここから立ち上がるしかありません.

背水の陣,です.


海外に出て仕事をしたい.
なんでそう思ったんですか,と後輩に聞かれました.

ひとつは,自分たちのやり方には普遍的な価値があるはずだ,という信念.
そしてそれを海外で広めたい,ということ.

もうひとつは,海外のプロジェクトを最後まで見きれない歯痒さ.
もっと身軽に動けるようであれば,もっと色々な事情に精通していられれば,という気持ち.



実際海外の事情を見てみれば,
結局どこにおいても未だローカルな仕事であることは同じです.
けれどだからこそ,グローバルな視点を持つことで得られることもある気はします.
まだはっきりとはわからないけれど,それは一生をかけて拓いていくことなのかもしれません.

どこのプロジェクトが来ても,納得のいく対応のできるようなエンジニアでありたい.
ずっと持ち続けていくには,できるだけシンプルな課題を.



 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]