忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツからスイスへの引越業者を探さねばなりません.

家具などは持って行きませんし,壊れものも殆どなく,本や書類と服だけなので,
運んでくれればOKです.

Umzugauktion

というサイトで自分の引越の概要を登録すると,引越会社がオークションしてくれます.
今回は日が迫っていたこともあったかもしれませんが,それでもオークションで20%落ちました.
それでも,オーストリアから引っ越してきた時よりも距離が短いのに高いのは,
まあ,物価の所為,ということにしておきましょうか.



PR

バーゼルと一口に言っても,Basel StadtとBasel Landschaftがあります.
前者が町中,後者がその周りです.カントンが別で,税金なども全て別になっています.
私はBasel Stadtに住むので,そちらのEinwohneramtに住民登録をしてきました.
簡単.早い.英語もOK(私はドイツ語でやりましたが).

必要だった書類は,
滞在許可証Aufenthaltsbewilligungと写真,応募フォーム,無犯罪宣言書,パスポート
でした.
住み始めてから8日以内に登録するらしいですが,
いつから住むのかと住所などが決まっていれば,少し未来でも登録できます.

何かしらのものが後から送られてくるそうです.




銀行口座を開設しました.

ドイツでの銀行口座のときは,予約をとって,じっくり向き合って,でしたが,
なんと窓口で立ち話で口座開設.

便利.素晴らしい.


家の契約をしました.

大家さんに会って,使い方を説明してもらい,その後不動産屋で契約.
Hausordnungなるものがびっしりあって,少し驚きました.
一日数回は換気しましょう,とか,料理中は台所のドアを閉めましょう,とか,
これこれの薬品は使ってはいけません,とか
夜10時以降はお風呂のお湯を流してはいけません,とか.

まあ,しんみりと暮らしている分には大丈夫そうではありますが.

デポジットは,ドイツの家はKalt(純粋家賃)の3か月分でしたが,
今度はWarm(光熱費込家賃)の3か月分でした.
まあ,最後に返ってくるならどちらでもいいですけど.

不動産屋さんは,平日の午前中及び14-16時しかやっていません.
鍵を受け取るのは,なんと不動産屋さんから.
つまり,週末には引越ができないということです.....うううぅ.


ま,とにもかくにも,物事を処理していきましょう.




スイスで家を探してみてわかったこと.

日本だと,ネットの情報は殆ど役に立たず,その地域の不動産会社に赴くことが必須であるところがあります.
ところが,バーゼルの場合は(スイス全般かもしれませんが)不動産会社の持つ情報とネットの情報はほぼ同じです.
つまり,不動産会社に行っても,特に目新しい情報は得られないということです.
3か月以上前に退去通告を出さねばならない国だからこそできるシステムですね.便利.

手順としては,
1.ネット経由で情報を請求する
2.下見する場合の連絡先を教えてもらえる(まだ誰かが住んでいる場合は,現在の住人の連絡先)
3.アポをとって下見
4.気に入ったら書類を書きこんで申込み
5.大家が判断
6.大家も問題ないということであれば,契約書製作

ということのようです.


因みに相場はネットで検索するのが一番ですが,目安として
バーゼル市内の場合,1部屋は 700-1000 CHF,2部屋だと 1000-1300CHF程度のようです.
東京より面積当たりは安いですが,東京ほどの小さな部屋はないようです.

日本の場合は,いい物件があれば即決で,逆に即決しないと他人に取られてしまいがちですが,
スイスでは,直近の物件はほとんどありません.
なるべく早いうちに検索を始める方がいいですね.


そう,それから.
12月に引越はできないそうです.



 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]