忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年末には,今年一年を振り返る話し合いが行われます.

今年はやっとひとつ,プロジェクトが上棟まで漕ぎ着けました.
(オープンは来年ですが.)
その後ドイツのプロジェクトが進行中です.

今年は自分としては,特に後半,溺れながら仕事をしているような感があったのですが,
上の人は評価してくれたようです.

少なくとも言語に問題のない(少なくとも文句をつけられない)同僚に比べて
手がけている実現プロジェクトの数が圧倒的に少なく,
自分でも歯痒く思いますが,他の部分で補うしかありません.


言語のハンディは小さくなく,
何か問題があった時に,あの人が理解していないから,何を言っているかわからないから,
と責任転嫁される要因にはなりがちです.
けれど,言語自体に問題がない人同士だと,言葉で全部説明しようとするきらいがあり,
結構頻繁に誤解しあっているようです.
言語にハンディのある人は,誤解される可能性を常に視野に入れているため,
スケッチを大量に描くなどして補おうとします.
勿論それを議論の俎上に乗せるのは簡単ではありませんが,
そこまで恐縮しなくてもいいのかな,と思ったりします.


この年度末の話合いの時に,
同じ成果に対してもポジティヴに話せるかどうか,というのは
それなりに重要なのかもしれません.
日本人的気質の所為か?自分の仕事を自分で認めるのはなかなか簡単ではありません.
今年は,ばたばたしているまま話合いに臨んでしまったので,
うまく自分の側で準備しきれなかった(結構ネガティヴに話してしまった)所がありますが,
こちらでは上の人は日本に於ける程下の人の業績を公正に把握しておらず,
自分でアピールするしかないので,
来年はもう少しポジティヴに話せるようになりたいものです.




PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]