忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日,自由な形態に関するシンポジウムに参加して思ったことのメモ.

結局,複雑な形態を作るには
 どのように形状(モデル)を作るか
 どのように実現するか
がポイントとなっており,
現状では,どのように実現するか,が大きなネックになっているため,
その制約条件を形態の方に反映させるしかない,といった印象.

その意味では,ロボティクスなど,「どのように実現するか」に風穴を開ける研究は
この分野のキーとなり得るだろうなということ.
但し,現状のロボティクスは,あまりにもシンプルなので,先は長そう.


どのように形状を作るか,については,
現状では小さな規模のものやファサード程度にしか応用されていないため,
構造など大きな論理は問題にならず,
寧ろ,製作方法だけが制約条件になっている状態.
その条件以外は自由であるため,
例えば折り紙などの別の形態論理を理由なく持ち込んで,
楽しいね,と言っている感じ.
(理由がなくても,その形態が「折り紙由来だ」ということが一つの物語となって,
 空間の面白みになり得るというのは,なんとなく歯痒い感じのするところ.)



実際の,リアルな建築の場では,
形態をただ作るだけではなくて,
詳細の詰めまでの根気の要る繰り返し作業が待っている.
そんなところまでは,まだまだ遠い,といった印象.





PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]