忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日,Bielに坂茂事務所設計のSwatch-Omega本社ビルがオープンしました.その内,Omegaミュージアムでは,2階に渡って,Omega及びSwatchに関する展示をしています.

個人的に腕時計はしないし,家にもほぼ時計がないのですが,時を計るということは興味深いです.

時を計る時に,日時計というのは思いつきやすいかと思うのですが,晴れた日中しか使えません.時を計るには,一定速度で動く何か,が必要です.例えば,水時計.水が落ちる速さは水面の高さで異なりますが,それを考慮してメモリを作れば時を計れます.例えば,砂時計.砂が落ちる速度で時を計ります.例えばろうそく時計.ろうそくの燃える速度で時を計ります.蚊取り線香でも時間を計れますね.

機械式時計では,振り子時計がよく見られますよね.振り子の触れる間隔が一定であることを利用して時間を計ります.持ち歩ける時計にするためには,ゼンマイとテンプの発明が必要でした.ゼンマイのバネの伸び縮みのスピードが一定ということを利用し,それがテンプを振幅運動させ,それが歯車に伝わって針を動かします.
現在よく見られるクォーツ時計は,水晶に電気を流した時の微振動が一定であることを利用しているそうです.

目に見えないけれど流れている「時」というものを,可視化する,というのは,とても面白いです.

本当はもっとゆったりとした時間を計っているものもある筈です.例えば木の年輪.例えばものの朽ちる速度.

逆にマイクロ秒まで計れるようになって,せかせかするような世界はいやですね.



PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]