忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年末モード.

削ぎ落とそうとしても,色々なことが同時にやってくる.
せわしない.


誰かの誘いには,なるべく気軽に乗ろうと思っているが,
そうしていたら,何故だか遺跡づいている昨今.
少し前はコルビュジエづいていたし,その前はピカソづいていた.
そういう,「流れ」のようなものは,あるのかもしれないし,身を任せてみようと思う.

他人と比べて,遺跡に対する憧れ,は薄いタイプである.
更新し続けている都会が好きなのだ.
それでも,失われてしまった生活に対する想像力を.

遺跡と言うと,遥か古代,のようなイメージがあるが,
実際の遺跡はわずか数百年前程度のこともある.
数百年で生活は随分と変わる,ということ.
一方で,築100年以上の建物に住んでいるということ.時間のスケール.
今から見る遺跡.未来から見る遺跡.

中国には派手なプロジェクトが出来たり進行中だったりするようだが,
それらのプロジェクトを写真で見ると,少し遺跡的な感じもする.
遺跡感,というのは,大きさのこと,ではない筈だとも思うけれど.


大きさ・スケイル,というのは,観察する主体に依っている.
大きさ感ではなくて,大きさそのものが.
主体が10分の1に縮んだら,cmの世界がmmの世界になる.
大人になったら世界が小さくなるのは,だから当り前なのかもしれない.
あなたと私が物理的に共有している大きさというのは,どういうことなのだろう.


ディスポジションとコンポジションの違いって何だ?
言葉だけ見ると,反対みたいだけれど.



友人の言葉.
「辛い経験は栄養である.但し,そのままそれを他者に見せると「イタイ人」になってしまう.大事なのは,そこから得られたもの,そこで感じたこと,を見せること.」
保持するということ.


誰かと話しているうちに気が付くことというのは沢山ある.


恐怖.
恐怖に目を向けて,自分が何を怖がっているのかを,言い当てるようにした方がいい.そうすれば,その上で,自分の判断を作り上げることができる.幽霊の正体は枯れ尾花.



相変わらず,思考とも呼べない思いは,花火のようだ.
火薬の香りが残っている内に,少しでも留めておく.



PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]