忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新型コロナ COVID-19 の感染がヨーロッパで拡大していることを受けて,うちの事務所では来週より,所員を半分に分けて,一週間交代でホームオフィスにすることになりました.これにより人間の距離を確保したり,通勤時の他者との接触を低減するのが狙いです.まずは2週間.

さて,個人的には家では仕事に集中できないということもあり,新しくアトリエを借りることにしました.友達とシェアして.来週はパソコンやネットを整備しつつ,仕事をする感じになりそうです.まだ自分用の机や椅子もないので,仮住まいみたいな感じですが.家から歩いて20分くらい.どうやって通おうかな.新型コロナの所為でヨーロッパは全体的にリーマンショック並の不景気が予想されており,独立するのには時期を見た方がいいかもしれません.そんなこと言っていたらいつまでたってもできないかな.

思っていたよりもわくわくしています.


PR

ランニングシューズのブランドには,NikeだとかAdidasだとかAsicsだとか色々あると思いますが,比較的新しいスイスのブランドにonというブランドがあります.どうも,その底面構造が画期的でクッションのバランスがとてもよいそうです.

自分はあまりスポーツタイプではなく,以前はNikeのセール品を使っていたのですが,8年程使って底が磨り減り,滑って結構ストレスが溜まるようになったので,思い切ってonのcloudを買ってみました.ランニングシューズにしては,180gくらいと随分軽くて,雲の上を走るような,というメッセージも素敵です.onするというイメージで,パソコンのスイッチみたいなロゴもかわいいです.

流石スイス国内のブランドだけあって,インターネットで注文すると1営業日で届きました.
履いてみると,思っていた程ふわふわでもなかったですし,思ったよりごつく見えるのですが(それは甲高の所為で幅が広がって見えてしまうからだと思います),それでも滑らないのは嬉しいです.

早速新しい靴を履いて,ちょっと緊張する打合せに行ったり,その序でに腰の重かった事務作業をこなしたり.新しい靴は新しい運気を運んでくる気がします.

今まで一緒に色々なところに行ってくれたNikeのピンクのランニングシューズに,ありがとうと言ってお別れしました.

大学時代の友人Kくんが遊びに来てくれた.

20年以上経って,わざわざ夏休みにマルタ旅行の序でに会いに来てくれるフットワークの軽さは相変わらずだったけれど,お互い色々あって,変わった所もきっと沢山あるように思う.彼は前よりも自由になっているように見えた.基本的な信頼感があって,新しい部分を発見できるのは,いつも心楽しい.


彼の言っていたことで印象的だったこと2つ.

「やればいいじゃん.」
海に行きたいと思うなら,週末に海に行けばいい.
そうだよね.その通りだ.それを阻むものがあるとするならそれは何なのか,ちゃんと見つめた方がいい.

何かが変わるタイミングというのはあって,それが来た時に掴まえられるかどうかが大事だ.運命の女神には前髪しかない.必ずしも変化は自分の力や決断だけで起せるものではないけれど,準備ができている,ということが必要だということ.


知らない誰かが言っていることには懐疑的になってしまっても,友達が言うことは受入れやすい.瞑想は続けることが大事.年末までやってみようかな.



身構えていた40歳になりました.

少しずつ,何かが変わりそうな予感はあります.
色々思うところはあるけれど,
楽しむことを意識しながら生きるように,
誰かに対する時は,今まで以上に心を尽くすように,
自分の荷物は自分で持つように,
そして,自分で自分を虐めない様に,
しようと思っています.


8月の末に,祖母が亡くなりました.
誕生日の日に書いた感謝の手紙は,告別式が終わった後に届きました.
誰かが亡くなるということは,間に合わない,取り返しがつかない,ということなんだなあと.
いつまでも,いつだって取り返せる気でいるけれど,
40歳以降は,二度と会えない人,二度と味わえない瞬間も増えてくるのかもしれません.


40歳がもうすぐ.

32歳の頃,「自分」を「自分をとりまくもの」からじゃなく説明できるようになっていたい.と書いていた.
37歳の頃,人は何をしてきたか,でしかないのでは,と考え直していた.
39歳の今は,やっぱり,何であるか,どちらを見ているか,は大事だ,と思う.

その変化は,アウトプットを少しずつ実際にしてみるようになったからだと思う.
何も外に出さないのは,健康的でないし,動くと,新しい景色が見える.
でも同時に,いつか外に出すかもしれないもの,或いは,漏れ出ているかもしれないものを,
役には立たないかもしれないものを,常に内側で醸造していくことが大事だし,
外に出すことで,醸造が進んだりするのだと思う.


そう言えば,最近,不安がなくなった.
それは例えば,摂取するものの所為もあるかもしれない.
それでも調子の波はある.

食べものだとか,片付けだとか,そういうものを軽んじないこと.

ゆっくり,滑らず,静かな興奮.


 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]