忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

知合いの方が使っていない電子ピアノを持っているということで,借受けることにした.コロナの影響でまだ届いてはいないのだが,結構長いこと買うか迷っていたので,渡りに舟である.取敢えず,AKGの入門者用のヘッドフォンを購入.と言ってもこのご時世,店は開いていないから,届くまでに一週間かかる.ピアノよりは早く着くだろう.

ピアノはどこに置こう.

そんなご縁で久しぶりにピアノ曲をネットで聴いたりする.ブーニンの英雄ポロネーズが大好きだったな,とか.Lang Langという中国のピアニストを知る.外連味の強い演奏で少々鼻につくが,指のまわりが速くてすさまじい.全体的に演奏がポップで楽しそうなのも.

指が動かなくてイライラしたりするのかな.まずは簡単なところから始めよう.25年程のブランクなんだもの.

たのしみ.


PR

バーゼルではここ3日間,新規感染者が出ていないらしい.規制緩和を行うと少し揺り戻しはあるのだろうか,このまま段々もとの生活に戻りそう.

まとめずに散漫に.

コロナ騒動の間,なんだか随分ミスチルを聴いている.久しぶりに.ジャズやプログレなんて聴く気になれなくて.椎名林檎ですら.耳に馴染んだ日本歌謡のメロディ.特徴的な声.能天気じゃないけど前向きな王道の歌詞.ずっとヒットチャートにいてくれると,一緒に育ってきたような気分になる.間違いなく我々の世代の音楽で,特別なんだろう.椎名林檎の我が世の春感とはまた別に.
ミスチルと言うと必ず思い出す友人がいる.彼は若い頃からいつも安定感があって,彼の別の友人に言わせるとそうじゃないって言うから,私から見えている面がそうだってだけなんだろうけど.色々大変なこともあっても,彼らしさを発揮して進んでいるようなのが嬉しい.

原稿を出して随分気が楽になる.
文章のうまい人に憧れる.昔は自分の文体があったように思うけれど,年とともに身体に合わなくなったり,書かなくなって書けなくなったり.
自然に考えていることしか書けない.自然に考えていることがそのまま建築のことになる人もいるんだろうけど,私はそういう風でもないみたいだ.建築のことを考えるのは好きなんだけど.


生活のイメージ.

外出自粛になって,家での素敵な過ごし方なんて投稿しているのよく見るけれど,なんで家で何かする時間が増えているんだろう.みんなそんなに仕事以外で外出してたのかな.最初のころ,今でも少し,そういう素敵な生活の投稿で凹んでいた.割り切る.素敵生活に限らず,自分と向き合う時間が増えた,みたいな人は多いように見える.

自宅にひとりでずっといて,それでいてまともに活動している,というイメージがどうしても現実的に思えない.自分はそういう風に動くようにできていない.きちんと片付いた家で,きちきちと趣味事なんかして,日々きちんと暮らす,って,画像としては素敵な気もするんだけど,その連続を動画で考えると,想像だけで息が詰まりそうな気がする.自分には合っていないということなんだろう.

取敢えず,徹底的に家ではたらくのは向いていないということがわかった.シェアアトリエというのは,適度に話もできて,他人の目もあって,とても向いている感じ.

だとしたら,家はどういう場所にしよう?原稿を出してしまったら随分すっきりしたみたいに,片付いたら片付いたで,次の一歩を考えることになるのは見えているのだけど.

家では生活しない,風呂・洗面・洗濯・所持品のストックに限る,と割り切るのはどうだろうか.
或いは,明日の自分と一緒に暮らすイメージ,というのはどうだろう.



何故かふと,やさしくありたいな,とまた思った.色々な考えに寄添えるというイメージ.


繰り返し見る夢.空を跳躍する夢.とても軽やかに,なんということなく.


現在同じプロジェクトで働いているのは事務所内で7人です.
フェイズは現場.現場もいつ止まってもおかしくないですが,今のところ動いています.
現在うちの事務所は週替わりで50%テレワークですが,チーム内にフランス(スイスよりも厳しい外出規制がかかっている)から出勤している人,ハイリスクに分類される人,ハイリスクに分類される人と同居している人,がいるので3人は常時自宅勤務.同じ週に事務所に出勤しているのは2人です.

そうなると,どのようにコミュニケーションをとるのかが問題になってきます.一人で家で粛々と作業するのが向いている人もいるでしょうし,他人と一緒にやっている方が効率が上がる人もいるでしょう.チームワークが大事ですが,遠隔コミュニケーションはface to faceよりも効率が下がるのは仕方がありません.新しいやり方を模索するいい機会です.これから通常に戻った時も,ヴィデオ会議がより普通になっていくのかも.

よく使われているようなのは
skype for buisiness
slack
webex
あたりでしょうか.
何気に我々の年代はパソコン通信,チャットに慣れた世代だったりもするので,メールよりもチャットで会話というのは,案外やりやすいかも.


アトリエにプリンタが来たそう.
少しずつ整ってきて嬉しいです.

今日で3日目.

今日は初めて自転車出アトリエでした.お天気もいいし,歩くより遠くまで自分の力で行ける感じが気持ちがいい.いや,久しぶりだからかもしれませんが.

ここ7年くらいかな,自転車には全く乗っていなくて,放置していました.パンクしてるし,電気は切れてるし.幸い修理業務はコロナ旋風の中でも営業中だったので一昨日修理に出したら,昨日にはもう仕上がっていて,今朝受け取って出アトリエ.修理費192CHF.

環境がだんだん整っていく感じがたのしいなあ.




事務所がテレワーク仕様になったので,アトリエ仕事初日.

まずはPCのセットアップ.机や椅子は借り物だけど,取敢えずパソコンと文房具(切実)は設置完了.PCに入っていると言われていたプログラムが全然機能しなくて,いろいろペンディング中.そういう不便はあるけど,ノートパソコンよりは随分仕事しやすいし,新しい場所は気分が上がる.思うに自分がノートパソコンで仕事できないのは,画面が小さいのに加えて,近すぎるからなんだと思う.

貸主のラファエルとミシェルにもご挨拶.

アトリエの床掃除と窓拭きなんかして,店舗閉鎖につき無料で配っていた植物を飾って,食べ物・飲み物を少しストックして,楽しいぞ.どんな机と椅子にしようかな.プリンタも必要だな.


 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]