お陰様で長引いていた咳も収まり,喘息に移行したらいやだなと思っていたのも杞憂に終りました.
スイスにやってきてから9年が経ちました.滞在許可証には,L,B,Cとありまして,EU以外の外国人(第三国人と呼ばれます.但しアメリカ人,カナダ人は優遇.)は10年経つと自動的ににCの権利が付与されるのですが,地域に十分馴染んでいると判断されると前倒しで獲得することができます.滞在許可証は,Permit とかNiederlassungsbewilligung とか,Aufenhaltsbewilligung とか言います.Bですと毎年更新しなくてはなりませんが,Cですと5年毎です.
今回10年目(9年滞在後)にCに申し込んで無事に許可を得ることができました.わーい.嬉しい!こういう役所手続きは毎回人に拠るのですが,私の場合の手続きを記録しておきます.
更新期限の2ヶ月ほど前になると,更新書類が郵送されてきます.今まではその書式を埋めて送り返して終わりだったのですが,今回は最後の欄に "Ich möchte eine Niederlassungsbewilligung C aufgrund erfolgreicher Integration beantragen." と追記します.これでCの許可証の審査が始まります.
ネットにあった他の人の事例では,
- ドイツ語能力証明,
- clean criminal record 無犯罪証明(ウェブサイトから申込み可)
- clean debt record (Betreibungsauszug) 過去3年家賃を滞納していない証明(ウェブサイトから申込み可)
- 過去5年分の収入証明
- Sozialamtから発行される社会保険にお世話になっていない証明
が必要だったとあったので,間に合わないと困ると思い,オンラインで申し込める無犯罪証明と家賃無滞納証明は手配しました.ドイツ語の試験telcを受けていたのもこのためでした.
結局私の場合(Basel Stadt)は
- ドイツ語能力証明(口頭B1,筆記A2)
- 有効な契約書
- 収入証明(letzte drei Lohnabrechnung)
の3つで大丈夫でした.Lohnabrechnungについては私は毎年1年分まとめて会社からもらっていたので,去年までの3年分を最初提出したのですが,直近の3ヶ月のものが必要ということで,会社から発行してもらいました.実は会社の担当者が休暇を取っていたりした関係で,許可証の期限が切れてしまったのですが,外国に行ったりしなければ待ってれば大丈夫と役所の人は言ってくれました.結果的に期限が切れて1週間程で新しい許可証を獲得.
スイスは外国人に厳しい,とか,年々厳しくなっている,とか,人によっては大変,とか,Brexitで第三国人が増えるので厳しくなるかも,とか,心配の種はつきなかったのですが,ドイツ語試験(時間的にタイトだった)以外はすんなり行きました.よかった.
許可証Cは定住許可証,半永住権で,スイス国籍を取らない限り最上の許可証です.相当の問題を起さない限りは更新される筈です.(その分税金申告の義務も出てきます.)別の州にも引越しできますし,職場も自由に変えられます.
生活の何が変わる訳でもないといえばそうなのですが,スイスに受入れられた,ということが嬉しいです.頑張ってよかった.
PR