忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイスでの就労ビザに関する手続きはカントン(州)毎に異なり,なかなか一般論として語ることができません.
EU圏内では,正統な契約書があれば,まずうまくいかないことはない気がするのですが,
スイスでは外国人就労者の人数を年毎に制限しており(年の途中でも拡大されたりするようですが)
本人に問題がなくとも許可が下りないことはしばしば起こるようです.
特に,スイスでは,就労可能性が スイス人,EU人,EU圏外人 の順になっており,
特に経済的に弱いとは言えない日本人の場合はかなり厳しくなっているようです.


カントンと国と両方の許可を得る必要がありますが,
本日会社の担当者の方から連絡をいただき,
カントンの許可は下りたが,国からはリジェクトされた,とのことでした.
また当局に問い合わせてみる,とのこと.

分野にもよるのでしょうが,日本人があまり就職していないような職種ですと,
会社の担当者が不慣れなことが多く,問題の厳しさを十分に認識していないことがあり得ます.
申請は会社がしなければなりませんが,被雇用者も十分に情報収集する必要がありそうです.


2010年現在では,35歳以下の日本人に対して,Trainee Exchange というシステムがあります.
http://www.swissemigration.ch/themen/stagiaires/index.html?lang=en
これは最長18か月だそうですが,
特にスイスで経験を積んでその後帰国するつもりの日本人にはよいのではないでしょうか.
私の場合は一般就職をしたいので,滞在中に通常就労ビザの申請ができるかが重要になりますが,
その辺りも調べてみようと思います.



PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 この記事へのトラックバック
Trackback URL
 calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]