忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お陰様で長引いていた咳も収まり,喘息に移行したらいやだなと思っていたのも杞憂に終りました.

スイスにやってきてから9年が経ちました.滞在許可証には,L,B,Cとありまして,EU以外の外国人(第三国人と呼ばれます.但しアメリカ人,カナダ人は優遇.)は10年経つと自動的ににCの権利が付与されるのですが,地域に十分馴染んでいると判断されると前倒しで獲得することができます.滞在許可証は,Permit とかNiederlassungsbewilligung とか,Aufenhaltsbewilligung とか言います.Bですと毎年更新しなくてはなりませんが,Cですと5年毎です.

今回10年目(9年滞在後)にCに申し込んで無事に許可を得ることができました.わーい.嬉しい!こういう役所手続きは毎回人に拠るのですが,私の場合の手続きを記録しておきます.

更新期限の2ヶ月ほど前になると,更新書類が郵送されてきます.今まではその書式を埋めて送り返して終わりだったのですが,今回は最後の欄に "Ich möchte eine Niederlassungsbewilligung C aufgrund erfolgreicher Integration beantragen." と追記します.これでCの許可証の審査が始まります.

ネットにあった他の人の事例では,
- ドイツ語能力証明,
- clean criminal record 無犯罪証明(ウェブサイトから申込み可)
- clean debt record (Betreibungsauszug) 過去3年家賃を滞納していない証明(ウェブサイトから申込み可)
- 過去5年分の収入証明
- Sozialamtから発行される社会保険にお世話になっていない証明
が必要だったとあったので,間に合わないと困ると思い,オンラインで申し込める無犯罪証明と家賃無滞納証明は手配しました.ドイツ語の試験telcを受けていたのもこのためでした.

結局私の場合(Basel Stadt)は
- ドイツ語能力証明(口頭B1,筆記A2)
- 有効な契約書
- 収入証明(letzte drei Lohnabrechnung)
の3つで大丈夫でした.Lohnabrechnungについては私は毎年1年分まとめて会社からもらっていたので,去年までの3年分を最初提出したのですが,直近の3ヶ月のものが必要ということで,会社から発行してもらいました.実は会社の担当者が休暇を取っていたりした関係で,許可証の期限が切れてしまったのですが,外国に行ったりしなければ待ってれば大丈夫と役所の人は言ってくれました.結果的に期限が切れて1週間程で新しい許可証を獲得.

スイスは外国人に厳しい,とか,年々厳しくなっている,とか,人によっては大変,とか,Brexitで第三国人が増えるので厳しくなるかも,とか,心配の種はつきなかったのですが,ドイツ語試験(時間的にタイトだった)以外はすんなり行きました.よかった.

許可証Cは定住許可証,半永住権で,スイス国籍を取らない限り最上の許可証です.相当の問題を起さない限りは更新される筈です.(その分税金申告の義務も出てきます.)別の州にも引越しできますし,職場も自由に変えられます.

生活の何が変わる訳でもないといえばそうなのですが,スイスに受入れられた,ということが嬉しいです.頑張ってよかった.

PR

日本では,RCの階段は通常稲妻筋で配筋するかと思いますが,
スイスでは,真直ぐな鉄筋で配筋し,踏み板部分は無筋コンクリートなのが普通です.
それも最初驚いたのですが,
同僚はさらに,シングル配筋にしてる,と知ってびっくりしました.
自分が勉強した頃には,圧縮ゾーンには配筋しなかったもんだよ,とのこと.

そういうのは人工に比べて材料が高価だった過去の話のように思っていましたが,
その文化が生き続けているのも,ユーロコードを採用しないスイスらしさだなあと.


熱も下がったので出社した所,二日目で再発熱.39.5度まで上がったので,昔処方されたイブプロフェンを服用したところ,2時間程で覿面に効果が出て,35度台まで熱が下がる.薬に素直な身体がありがたい.そうなるとなんだか元気になって,なかなか腰の重い家事などもこなしたりして.思うに,少しだけ朦朧としていると,自分の不完全さが気にならなかったり,楽に言い訳できたりして,寧ろ色々なものごとが進みやすいのかもしれない.

調子に乗って仕事をしていたら終電を逃す.それ程寒くなかったので,歩いて帰ることにする.よく仕事もしたし,身体もだるくないし,なんだかいい気分で夜中の町を歩きながら,こういう時にコンビニが開いていて,ちょっとしたスイーツ,みかんゼリーとかウィダーインゼリーとか牛乳プリンとか,序でにビタミン入りの飲み物なんかも買ったりして,そんなことができたらとっても幸せなのになあ,と東京が懐かしくなった.


Twenty years from now, you will be more disappointed by the things that you didn't do than by the ones you did do. So throw off the bowlines. Sail away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover.
--- Mark Twain

In 20 Jahren wirst du mehr enttäuscht sein über die Dinge, die du nicht getan hast, als über die Dinge, die du getan hast. Also löse die Knoten, laufe aus dem sicheren Hafen aus. Erfasse die Passatwinde mit deinen Segeln. Erkunde. Träume. Entdecke.

香港では中国本土に近しい香港政府が成立を目論んでいる「逃亡犯条例の改定」を巡って,長くデモが続いています.昨日とうとう警官がデモ隊に6発発砲しました.デモの規模は大きく,主催者側の発表によると200万人が参加したそうです.そもそも1997年の香港返還以降,50年間は「一国二制度」の原則を保持する,香港の民主主義は保たれる,という約束が覆されて,中国への同化政策が進められようとしていることへの反発です.

自分たちの町(敢えて国という表現は避けて)を自分たちの手で守ろうという動きには,すごいと思いつつも,あと27年経ったら結局中国と同一化するのだから,時間の問題じゃないの?と思ってしまう自分もいて.でも本当は,その27年間に世界はもっと変わるかもしれなくて,それはひとつひとつの今の動きに拠っているということを意識させられます.歴史はひとりひとりが紡いで行くということ.


もう一つの大きな動きは,ISILの動きに端を発したヨーロッパへの移民流入への反応としてのBrexit.言い換えれば,EUの崩壊の萌芽.イギリス人自体もEUから本当に脱退したいのか不明なまま,落し所がわからず右往左往しています.泣きながら辞任したテリーザ・メイの後を継いだボリス・ジョンソンは,言葉も汚くお世辞にも品位があるとは言えず,差別的な発言の多い人です.先の見えない交渉に誰もがうんざりしている中で,実はイギリスというのは裏表のあるしたたかな国なのではないか,まっすぐでないやり方でぼんやりとEUにほぼ残るような案を選ぶのではないか,というほのかな期待もあります.



学校で歴史を習っている時は,歴史というのはもっと確固としたもののようなイメージがありました.20年前とこんなにも世界は変わるのだということ.
こういう時代(実はいつだってそういう変動の時代なのかもしれません)には,自分をしっかり持っていることが大事ですよね.



 calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]