忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

職業の名前というのはどうやってつくものだろうか.
有名なところでは,コピーライタという職業は糸井重里が名乗るまでなかったということだが,
同じ名前で呼ばれていても内容は社会によって異なる.

それは,構造設計者,や,プロジェクトチーフ,といったものについても当てはまる.

日本の小さな事務所での構造設計者の仕事は
・構造コンセプトを作る
・構造計算をする
・構造ディテールを考える
・基本図・標準ディテールを図面にする
・構造計算書を作成する
・公の書類を作成する
である.

スイスに於いては
・構造コンセプトを作る
・構造計算をする
・構造ディテールを考える
・すべての構造部材,ディテールを図面にする(但しCADオペレータが作業は行う)
・構造数量を拾う
だそうである.
日本に於いては施工図面をひいたり数量を拾うのは施工業者の仕事であり,
構造設計者が関わるのは,概算見積もりまでである.
また,スイスに於いては構造計算書という書類作成業務はない.
勿論自分たちの中でまとめておく必要おはあるが,
それを公の書類としてまとめるのは,案外時間のかかる作業であり,
それをする必要はないことになっている.
例えば,ざっくりとして計算で済ませても大丈夫と思われる部分について,
他の誰かに釈明する必要がないということでもある.

因みにドイツに於いては,完全なピアチェック制度になっているため,
Pruefingenieureと呼ばれるチェック構造家のために
構造計算書をしっかりと作る必要がある.





PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 この記事へのトラックバック
Trackback URL
 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]