× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 事務所で展覧会に合わせて本を作ることになったので, ここのところ,その図版の作成に携わっています. 建築家の事務所なんかに比べて, 構造事務所はプレゼンテーション慣れしていないため, CAD以外で図版作成ができるスタッフがいません. (本当に私しかいないのです.) 勿論,出版なんてするのは,事務所にとって初めての試みです. しかも,最終的には200枚弱の絵を作らねばならないのですが, それが如何に膨大な作業量なのか,誰も理解していません. もとのデータはもうあるんだから,楽でしょ,というノリです. 出版業務がどのようなプロセスで進むのか理解していない構造事務所, 構造事務所が如何に出版業務を知らないかを理解していない, 更には建築構造について当然素人である編集者, 構造のことも出版のことも素人な秘書, ドイツ語がかなりできないエンジニア こういう人たちが集まって仕事をしようとしているので, どの人にも大きなストレスがかかっていて,正直やりづらい雰囲気. 私の立場からすれば, 絵を作るのには手間暇がかかるので, 早目にどの絵を使うか,オリジナルデータを含めて揃えて頂きたい, 但し,構造エンジニアとして, そのプロジェクトを説明するのに意味のある絵でないと癇に障る, という感じなのですが, 兎に角言語障壁があるため,情報が流れて来ません. 上がってきたドラフトレイアウトを見ると, 全く意味不明の絵が選ばれていたりして, 手遅れぎみなタイミングとはわかっていても見過ごせなくて, 絵を選び直すところから結局請け負ってしまったり.... 他の人達は嫌な思いをしているんだろうけれど.... しかも,自分のやった仕事も作業量も, 誰にも伝わっていなくて,主に自己満足の為の様相を呈しており. そんなこんなで,かなりストレスフルなプロジェクトなのですが, かなり自分の中の最低レベルを下げて, 取敢えず,見ない振りをできる所は見ない振りをして, チームのモティベーションを下げないようにしながら作業. ここのところ,使っているソフトは 解析ソフト(結果を表示する為), CAD, Rhinoceros, Illustrator, Photoshop, Mathcad, Gnuplot.... 一体私の職種は何なんだ,という感じになってきました. この苦労が,報われることはあるのでしょうか. PR
Post your Comment
|
calender
category
new entry
(01/11)
(01/05)
(11/09)
(07/02)
(06/27)
comment
[06/06 DarrenMon]
[05/24 DarrenMon]
[02/15 Williamcat]
[01/23 スーパーコピー 激安 代引き amazon]
[01/07 TwitterCo-BEX]
track back
archive
search in this blog
|