忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何度も何度も,同じことを発見する.

例えば,
断捨離は私にとっては本質的に間違っていること
とか
家はくつろげる場所じゃなくてもいいこと
とか
ビジョンは予め描かなくてもいいこと
とか
習慣的に人に会うことの効用
とか

そういうことは,自分を自由にしてくれる.自分は自分自身でよく,一般に言われているものが合わなくたって,全然いい,むしろ自分にとってはどうなのかをひとつひとつ時間をかけて吟味していくことの方が,ずっと気持ちがいい.私は.

自分は自分でいいんだ,と言葉にしてしまうと,チープで当たり前だけど,そして前にも似たようなことを言っていたし思っていたかもしれないけど,同じことを何度も少しずつ深く理解していく.大事なことは大抵,当たり前に見えることなのかもしれない.ここ数か月で,自分は,少し前よりもまた,自由になった気がする.

自由になることの効能は,生きる力が湧いてくることだ.
不自由な時,何かが気持ちを縛り付けていて,がんじがらめの中を前に進もうとしてエネルギーだけ使っているが動けない,そこに使っていたエネルギーが解放されるからかもしれない.
いや,これは,一時的な非日常による高揚のせいかもしれないから,慎重になっておいた方がいいけど.


----

自分はもしかしたら,ものに執着するタイプなのかもしれない.かなりの家具を人からもらったり拾ったりセコハンで買ったりしているので,意外かもしれないが.でも,ものに関してどうでもいいってことはあまりないのだ.服でも食器でも鞄でも家具でも,自分で気に入って買ったものは,それが新品であれセコハンであれ,やっぱり愛着がある.
KINTOの珈琲ドリッパ,珈琲ポット,珈琲カップ,ベッド,アトリエに持ってきた机,オフィス用のマグカップ,自分で作った本棚(容量オーバーで困っているけど),インドで買った布,エストニアで母と買った絵とカップ(残念ながら持ち帰る時に割れてしまってコップとしては使えないけど),モロッコで買ったラクダの皮,ベランダのオリーブの木,父からもらったランプマン,昔の彼氏からもらった箸置き,KINTOのトレイ,ベルリンで買ったコート,プラダの翠のコート,黒くてだらっとしたコットンのコート,夏の袖なしのだらっとした羽織,縦縞のセーター,そして勿論,いつも身の回りにいる文房具たち(私は多分かなりうるさい)特にペンとノート.

気に入らないものにお金を払いたくない.

あと,できればストーリーに依らないモノの力を信じたい.機能とデザインで勝負しているものが好きだ.そのモノがそこにあるだけで背景の説明なしに説得力のあるようなもの.

例えば建物で言えば,地域の人の力で作ったとか,地場の材料を使ったとか,そういうことが力を持ち,それが建築を進める力になるのはよくわかっているけど,50年後そういうことが全てどうでもよくなった時でも,まずはモノだけで説得力があるものが好きだ.さらに背景を調べてもっと好きになるのも,勿論とても楽しいんだけど.


PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]