忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外国にはまだ気楽には行けないけれど,お店も開いて,感染者も減ってきて,一般的にはコロナ禍の第一ショックは過ぎた感がある.今後,景気の悪化とか,テレワークによるの効率のよしあしとか,中期的な影響はまだ続くのだろうが.

-----

Mと毎日朝歩く習慣は続いている.自分ひとりではこんなに続かなかったろうけれど,誰かと一緒にいることで続けられる.ありがたい.

最近気が付いたことだが,毎日特定の理由もなく人に会う,というのはいいものだな,ということ.前日にあったこととか,別に敢えてメッセージする程のことでもないけれど,会うと偶発的に喋る.そういうことから生まれる動きがある.そしてそれは,精神的にとてもいい.家族・同居人というのもそういう側面があるのではないかという気もする.散歩に関しては,毎日限られた時間だけ,というのも功を奏しているのかもしれない.あまり長時間になると,別のやりたいことの足枷になってしまうだろうから.

もし自分が誰かと暮らすとしたら,お互いに負担にならないように,しかし定期的に共有する時間を作って,それ以外は勝手にしておく,というイメージがいいのかもしれない.そういうイメージは,散歩して初めて得られた感触だ.

オフィスに集う同僚というのもそういう側面があるのではないだろうか.似たような職種,似たような興味の人が同じ場所に,特定の理由なく集まることによって,何かの会話が生まれる.
そしてそれが私には現状欠けているものだとも思う.言語の足枷で会話に不自由するというのはそういうことだろう.自然な状態の自分ではなく,テンションを上げて半分程度の理解で話をしなくてはならないのは,自由な自分とは程遠くなってしまう.
ただ,自分の状態は置いておいても,こちらの働き方はかなり個人主義な面があり,よく言えば集中している,効率がいい,ということだが,あまりお喋りをするような環境でもない.自分がオフィスを作るなら,お喋りが,しかも仕事に関するお喋りが,当たり前にある環境にしたい.

リモートワークが広まっていくなら,そのことで零れてしまう価値を別の形で再構築したい.人が集うことで生まれる価値.それは,サードプレイスと呼ばれるようなものなのかもしれない.




週末にはピアノが来る.楽しみ.



PR

 Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]