忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

40代でおひとりさまである.


最近,少し年齢層の上の人と話すことがあった.私の名字が外国名でないことを,まず不審がられる.「ご家族はどうしてるの?」みたいな質問が来る.さらに,一つ年上の独身女性について話が及び,「〇〇さんも,ねえ~」と言う.なにが,ねえ~,なのかわからない私は,「いい人ですよ,ねえ~」と答えたが,「いや,そうじゃなくて,ねえ~」と言う.結局は,40代になって独身の女性,ということで,既に,かわいそう,の対象なのである.

40代にもなって相手がいないということは,何がしかの問題がある,ということだ,というマコトシヤカな言い分もある.確かに,なんとなくそれらしい気もする.私には見えない何かの傍から見たら明らかな欠陥があって,その所為で相手ができない,ということがあるのかもしれない.そういうことを言われた時に,自分から「私には何か問題があるんでしょうねえ」と言える位には社交性はある.でも,そういうことを言う度に,少し自分は傷ついている.

おひとりさまにも色々あって,バツイチの人も勿論いる.今時バツイチなんて珍しくもないし,本人にとって幸せな決断なんだったら全然構わないと思うのだが,バツイチであることは”言ってはいけないこと”とする風潮も,まだ上の世代にはあるようだ.変なの.

同世代の話を聞くにつれ,子育ては大変だ.その大変さは,羨ましくもある.次の社会を担う人材を育てているから偉い,とかそういうことじゃなく,単純に,子供を育てたことのある人にしか得られない何かの人生教訓があるのかもしれないと思えて,それが欠けている自分は,オトナになりきれていないのではないかという気もする.

おひとりさまにも,結婚はしたくない,誰かと一緒に生きていきたくない,というタイプの人はいるだろう.そういう人は,本当にそのままでいいし,そのままで認められるのがいいと思う.けれど,結婚はしたくない訳じゃない,とか,いい人がいたら一緒に生きていきたい,ただ相手が見つけられない,という人はそれなりにいるんじゃないだろうか.そういう人は,自分で自分を認めるのが,少し難しくなったりする.みんな相手が見つけられているのに,自分は見つけられないのは,自分に問題があるからなんじゃないのか,と思ってしまいやすくなる.



そういう全ての,社会からの,自分の内側からの,息苦しさを超えて,自分が好きでいられる自分でいたいと思う.自分で自分を,生きていてもいい,と認められる,生き延びられる人間でいたいと思う.自分が好きになれない自分になってまで相手を見つけたい訳じゃない,と言える位に,自分を好きでいられるなら,もうそれで充分なんだと思う.



というのを,去年40歳でなくなった「こじらせ女子」という言葉の生みの親の雨宮まみさんの記事を読んで,改めて思ったのでした.

ずっと独身でいるつもり?(雨宮まみ)


PR

少しだけ日本に行っていました.

日本に行くと,会える人達も多くて,人と人の間でしか伝わらない情報が大量に入って来たり,急に物事が動いたりします.SNSが隆盛でも,そういう物事の動き方というのはそれ程変わらない,或いは加速されているようで.

そういうことがあると,日頃その流れから置いていかれているようで,少し焦ったりもするのですが,戻ってきたら戻ってきたで,日常に忙殺されてしまったりします.

しかしまあ,この場所で,自分のできる限りのことをやる以外には仕方ない訳で.

----

友達がブログを再開しているのを見つけました.
そう言えば,友達のブログ(古くはウェブ日記)って読まなくなったなあ,と.
というより,昔ブログを書いていたような友達は,年を取って忙しくなってしまったり,或いは仕事の事は公にしづらかったり,で,ブログを書くのをやめてしまったのでしょう.

でも,年を取るとどうして忙しくなるんだろう?

昔大量にウェブ日記を書いていた年上のある人は,最近はかなり書く量が減りました.多分,昔は書かずにいられなかったのが,書けなくなったんだろうな,という気がします.だから,年のせいではなくて,時代の雰囲気の問題なのかもしれません.

FACEBOOKは,常にその人の情報に触れることができるという点で,発信している人に関しては,その人を身近に感じやすい所があり,それはいい点だと思います.でも,ブログとはどこか違う.例えば,フォーマットが揃っていること.或いは,誰かの近況は他の誰かと並列に並んでいるということ.長い文章はあまり喜ばれないということ.

短い文しか書いたり読んだりできないのは,なんだか退化のような気がします.
随分文章を書く筋力は落ちてしまった気がするけれど,もう一度筋トレのようにここで書いていこうかと思ったりします.



日本への行き来にはCDG空港を使うことが多いです.

CDG空港は大きくて,職員がよく教育されていないので,
以前乗り換えでトラブルがあったこともあり,いい印象がなかったのですが,
最近は使い慣れてきて,あまりトラブルに合わなくなりました.

この空港は,大きいだけでなく,
世界のパリの空港なのだ,という気概が見られて,好きです.
一応は見ておきたくなるお店が多いのもさることながら,
空間にもバリエーションがあり,
遠くへ行く飛行機のゲート部分は結構拘ってデザインされていると思います.


成田は,空間が灰色でがっかりなのは言うまでもありませんが,
それに加えて,出国した後のお店がちっとも面白くないと思います.
ゲートの外のお店はとても楽しいのですが.

羽田は何しろ便利でいいですよね.


今回たまたまインチョン空港を使ったのですが,
空間は成田に似た雰囲気でした.
ただ,空港でパックを買ったら,
免税店なのに値引きしてくれたりおまけをつけてくれたりしました.
近くて遠い文化圏.



晴れた昼休みに空を見上げたら,
飛行機雲が一本すうっと走っていた.
その更に上では強い風が吹いているらしく,
上層の雲達は,素晴らしい速さで流れていた.
写真には写らない,上空の立体交差.

春はもう,すぐそこ.



小野文恵アナウンサーが「出産できなかった女性は社会の捨て石になろう」と発言したり,女優の山口智子が「自分は子供を生まない人生を望んで生きていて,一片の後悔もない」と発言したりして話題になっています.

子供を持っていれば,子育てに自分のキャリア形成や自分の時間を邪魔される,
結婚して子供は欲しいがまだできない,という場合は,自分が生物として劣っているような気がする,
結婚しても子供が欲しくない場合は,周りからの子供はまだかの声が鬱陶しい,
恋人がいても結婚したくてできない場合も,結婚したくても相手がいない場合も,そもそも結婚したくない場合も,それぞれに悩ましい.
この他にも,結婚せずに子供を持つ,とか,離婚してシングルマザーになる,とか,養子を取る,とか,様々なバリエーションが考えられる訳です.


社会的にある程度定まった道があった頃は,しがらみを抜け出すための苦労があり,それが積み重なって色々な可能性が開けてきたのが今.まだ社会がそれに慣れていないから,どの道にいても自分が間違えているような気がしてしまうのでしょう.
でも,50年後から今を振り返ってみると.50年後の人たちが,どの道にいても不必要に自己否定をしないですむ社会ならいいと思います.その為には,今の私たちが,それぞれの道で,どの道にいてもそれぞれの価値があるのだ,ということを示していくのがいいように思います.

子供がいてもいなくても,今の私たちの背中を次の世代の人たちが見て,受け継がれていく.自分たちがこの社会を動かしているのだ,ということ.



 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]