忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイスでの就労ビザに関する手続きはカントン(州)毎に異なり,なかなか一般論として語ることができません.
EU圏内では,正統な契約書があれば,まずうまくいかないことはない気がするのですが,
スイスでは外国人就労者の人数を年毎に制限しており(年の途中でも拡大されたりするようですが)
本人に問題がなくとも許可が下りないことはしばしば起こるようです.
特に,スイスでは,就労可能性が スイス人,EU人,EU圏外人 の順になっており,
特に経済的に弱いとは言えない日本人の場合はかなり厳しくなっているようです.


カントンと国と両方の許可を得る必要がありますが,
本日会社の担当者の方から連絡をいただき,
カントンの許可は下りたが,国からはリジェクトされた,とのことでした.
また当局に問い合わせてみる,とのこと.

分野にもよるのでしょうが,日本人があまり就職していないような職種ですと,
会社の担当者が不慣れなことが多く,問題の厳しさを十分に認識していないことがあり得ます.
申請は会社がしなければなりませんが,被雇用者も十分に情報収集する必要がありそうです.


2010年現在では,35歳以下の日本人に対して,Trainee Exchange というシステムがあります.
http://www.swissemigration.ch/themen/stagiaires/index.html?lang=en
これは最長18か月だそうですが,
特にスイスで経験を積んでその後帰国するつもりの日本人にはよいのではないでしょうか.
私の場合は一般就職をしたいので,滞在中に通常就労ビザの申請ができるかが重要になりますが,
その辺りも調べてみようと思います.



PR

事務所を見つけるまでの経緯と,そこから学んだことについて,記しておこうと思います.

ヨーロッパで経験を積みたい,という動機は最初から変わっていません.しかし,日本にいる間はどうやって情報を得たらよいのかもわからず,取敢えずヨーロッパに行ってみよう,いきなりだとハードルが高いように感じるので,学生という身分でまずは行くのがいいのではないか,と考え,こちらに学生として来ました.結果色々な波に揉まれ,大学で授業をさせて頂いたりもしたので悪い経験ではなかったのですが,やはり自分がやりたいことそのものではなく,その為の手段というのは,私の性には合っていない部分があったようです.勿論環境的にも問題がなかったとは言えませんが,研究のモチベーションが続かず,色々なことがうまく回らない状態に.こちらに来てわかったことの一つは,こちらに来ても得られる情報が大して増える訳ではない,ということでした.ただ,生活の感触が掴めたことはよかったかとは思います.

今のままではよくない,と思いたって,以前繋がりのあった事務所にアプライしてみました.以前に問題があったこともあるでしょうし,人間的になんとなくフィーリングが合わないなと常々思っていたのですが,お互い知っているし,まあ大丈夫だろうと高をくくっていた部分もあります.が結果は不採用.結構落ち込んだりもしました.

少しして,気を取り直し,気になった事務所をピックアップして体当たり作戦に出ることに.今度はお互い知らないので,手探り状態です.「気になった」とは言え,建築的によさそうという以上のことはわからず,実際の事務所の考え方や雰囲気はわからない中でのアプライでした.こういうやり方で,自分が好きだなと思える事務所に巡り合えたことは,幸運以外の何者でもないでしょう.春に帰国した時の「初詣」で,えんむすびのお守りを買っておいたのがよかったのかもしれません.


この世界では,数人の世界的に名前を知られているエンジニア以外は,世界的な交流がまだまだなのだなということを感じます.世界に知合いがいる人が,いいエンジニアであるとも限らないですし.技術の水準も地域によってまちまちで,それらを繋げて開いていくことにも,今後意味が出てくるかもしれません.



そして,今までの過程で学んだことのうち一番大切なことは,やりたいことは遠回りをせずにやった方がいい,ということです.それが自分に対する説明にもなるし,モチベーションともなります.結果として,他人へのプロモーションの強度へも繋がります.時々,怖いこともあるけれど,きっとその方がいい.この遠回りは,このことを学ぶためによかったのかもしれませんが.




契約書をgoogle翻訳のお世話になりながらぼんやりと把握し,問題ない旨を伝えました.
個別の契約書以外にも,一般的なフレームがあるのは,社会が成熟しているなと思わせられました.

面接を受けたもう一つの事務所の方も,実は人を探しているらしい情報を今日もらいましたが,一度決めたことは揺るがさない方がいいと判断しています.恋愛や結婚のようなもので,タイミングは大切かと.
そういうことがなくても,やはり今の事務所を選んでいたような気がします.仕事の内容も大切ではありますが,何よりも私が重視しているのは,人との相性です.結局常にそれで物事は決まって行くように思います.お互いにいいなと思い合える方が,お互いに幸せかなと.私の出自にも興味を持ってくれ,そこに価値を見出してくださったこと.面接の最中に,話してくれる会社の哲学が想像していた以上に理想的なので思わず笑いが止まらなかった,という事実を,覚えておきたいものです.それと,採用のお電話を頂いた時に,CVなどではなくやはり直接会って「胃で」理解し合うことが大事だと思う,とおっしゃっていて,全くその通りだな,と思ったのでした.お互いにそういうところが一致しているのは,とても大切なことだと思うのです.


洗濯をしました.
ダイエットはあまり成功していません.あと一週間で少しは痩せたいのですが.




就労ビザは会社が色々と動いてくれるそうだ.
ありがたい.

本日は契約書が届いた.
ドイツ語で書かれているが,それほど難しいことはない.

手当たりしだい友人に,現状の報告のメールを送る.
取敢えず,ひとりで自分の為に喜ぶのは簡単ではないので,
周りにおめでとうと言ってもらって実感してみようという試み.

友達から頂いたサングリアで祝杯を上げる.


今日はあまり物事を進められなかった.




昨晩は満月でした.
この時期は空が暗くなるのが遅いので,月を意識する時間も短くなる訳ですが,
くたびれて部屋に帰って外を見ると,はっとするような月が浮かんでいたのでした.

思えば,最初にベルリンに来た時にも,満月が浮かんでいました.




スイスに就職活動をしに行ってきました.

ヨーロッパで面接をきちんと受けるのが初めてだったので,とても緊張しましたが,
マイクロソフトの面接によると,
話をきちんと聞いてから決めた印象と,最初の15秒で決まる印象は,大きくは変わらない
ということを聴き,結局は人間の相性なのだな,と腹をくくって行きました.
いずれにせよ,相性が悪いと,結果的にお互いに不幸になると思います.
勿論,過去の経験において具体的に自分がどう考え何をしたのか,
また,何故ここで働きたいのか,を説明するプレゼンテーションは準備しました.
所内の案内も含め,2時間程度も時間をとっていただきました.

2日後の今日,事務所から採用のご連絡を頂きました.
正直,ダメモト,当たって砕けろの精神だったので,すごく嬉しい.
同時に,次に立ちはだかってくる事務的な問題やら言葉の問題やらに,少し不安な気持ちもありますが.
いや,一番不安なのは,自分自身についてでしょう.
私はきちんと新しい環境に順応し,自分を役立てることができるのか.

11月から,と話していましたが,それまでに今よりも少しは自信を持てるようになっていたい.
自分をコントロールできるようになっていたい.



勿論目下の問題としてはビザの問題が最大級なので,
それについても調査を始めねばなりません.

まずはスイス連邦など関連のウェブサイトを調べつつ,
スイスに住んでいる知人やネットで見つけた方々にメールを送りました.



そして,自分の動きを記録する意味で,このブログを始めてみました.
なるべく即物的なことを記録していこうという試み.





 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]