忍者ブログ

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も秋祭りの時期になりました.

昨日の土曜日はお天気もよく,
Peterplatzのあたりには人が沢山出ていました.

日本のお祭りと違うのは,屋台が木でできているところ.
ひとつひとつが小さな小屋のようで,それがかわいい雰囲気を出しています.
屋台に並んでいるのは,
ソーセージ,ジャガイモ,栗,中華,綿あめ,チョコレートなどの食べ物屋台,
ハーブ,石鹸,お肉,ペースト,チーズ,
キッチン用品,家のデコレーション用品,人形,木のおもちゃ,アクセサリ,風船
本屋さん,
など多様ですが,食べ物を除いて一つとして欲しいものはないのもいつも通り.
でも,晴れた日に,ぶらぶらと,沢山の小さなお店を覗きながら,時々屋台でつまみ食い.
そういうのが,お祭りっぽいのかもしれません.


さて,冬時間になりました.
本格的な冬がやってきます.


PR

今日は,4年に1度のスイス総選挙の日です.
私は外国人なので選挙権はありませんが,郵便ポストにここ数週間政党からのビラが入ったりしていました.

スイスには主要4党というのがあるそうです.

 スイス国民党(Schweizerische Volkspartei,SVP):中道右派,保守.現在の与党.
 スイス社会民主党(Sozialdemokratische Partei der Schweiz,SPD):中道左派.スイス第2の政党.
 自由民主党(Freisinnig-Demokratischen Partei, Die Liberalen,FDP):古典的自由主義.最大の党員数.
 スイスキリスト教民主党(Christlich Demokratische Volkspartei,CDV):キリスト教民主主義.

さらに,最近躍進している党として,
 スイス緑の党(Fruene Partei der Schweiz,GPS):環境政党  


4年に1度,上下両院の議員を選出します.
上院は全州議会(Staenderat)で,定数46名.26のカントンのうち20の州から各2名,準州から1名ずつの代表で構成されている.カントンからの選出方法はカントンが決めてよいが,現在では全て公選.
下院は国民議会(Nationalrat)で,定員200名.政党名簿比例代表制で選出.

今回の選挙の最大の争点は,EUとの二者間協定だそうです.現在EUでは難民が大きな問題になっており,スイスでも移民問題は大きな問題です.最近では,EUからの移民を制限することが国民投票で可決されましたし,流れとしては外国人を排斥する方向にあるのが現状です.
今年の春には,スイスフランとユーロのレートの固定比率が突如撤廃されて,スイスフランショックなるものがありました.

経済的な問題を多々抱えるEUと距離を置くことで,現在比較的好調なスイス経済を保護しよう,という動きが活発になるのは,当然のこととも言えます.


さて,今回の選挙はどうなりますか.



スペイン人の同僚の結婚式に出席する為,カタルーニャはテラッサへ.
ヨーロッパ人同士の結婚式に出席するのは初めてで,新鮮でした.

彼らは宗教色を出したくないということで,市庁舎で結婚式.
17時に親族や友人がわらわらと集まり,議会室にて儀式が始まる.
母親と一緒に新郎が,続いて,父親と一緒に新婦が.
宣誓し,サインして,指輪を交換したあと,
新婦の友人2人が何やらスピーチ.(カタラン語なので内容はわからず.)

それで基本はおしまいです.賞味30分くらい.

そこからバスで近郊の景色のいい山中のレストランに移動.アペロ.
アペロが大量に出て,すでにおなか一杯.
そこからが本当のディナー.
日本の披露宴のように,グループ毎にテーブルに分かれ,会食.
新郎新婦が用意したちょっとしたゲーム
(ブーケや新婦のガーターベルトを女性友人にプレゼント)
や,新郎新婦のこれまでの映像が流れるのは,日本と同じ感じ.
食事が終わる頃に,DJが呼ばれ,夜の3時まで踊って終了.


今回はバルセロナの美容室で着付けてもらって,着物で参列したのですが,
9月末のスペインで,小紋で,暑すぎず寒すぎず,ちょうどよかったです.
他の人の恰好は,男性はスーツ,女性はロングドレスが多かったようです.

着物は外国の方に受けがよかったです.
着物の存在は知っていても,身近な人が着ているのを見るのは嬉しいもののようで.

着付けをお願いすると金銭的に大変なので(ヘアメイクと合わせて100ユーロでした)
自分で着付けられるようになれたらいいですね.


お金に関することに疎い自分ですが,
銀行の人と話す機会があったので,スイスの年金制度を少し調べてみました.

とてもよくまとまっているページがこちら.

スイス日本ライフスタイル研究会


スイスの年金には3種類(3つの柱と言うらしい)あって,
老齢・遺族基礎年金(AHV/AVS)
企業年金(Pensionskasse)
3a貯蓄(dritte Saeule)
だそうです.
企業に勤務している場合,最初の二つは給料から天引きされていて,三つめは任意加入です.
日本の社会保障制度と協定が結ばれているので,日本に帰っても受給できるのだそうです.


先進国は高齢化が進んでいるので,年金制度は難しい問題を抱えているんだろうとは思いますが,
自分の給料から何が天引きされているのかを少し勉強してみたのでした.




夜,眠ろうと部屋の明かりを消したら,部屋に見慣れない影が.

久し振りに見る,つきかげでした.

東京にいた頃は,夜が明るすぎて,
月明かりがこんなにも明るく,月影がこんなにも清かなものだとは知らなかったものでした.

最近亡くなった「格好いい大人」を偲びながら,
盃に月を映していっぱい.





格好いい大人,っていいな.
どんな人が,格好いい大人だろう.





 calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]