忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前にも書いた気がしますが、スイスは国民皆兵制度を取っています。
スイス男性は基本的に全員一定期間軍隊に所属する必要があります。
9ヶ月間の最初の講習のあと、毎年数週間を何年か、
トータルで必要な期間に達するまで、所属することになります。

代わりに50%時間を増やして、社会福祉活動に切り替えることも可能です。
今年は、近くの席に座っている同僚は、社会福祉活動に切り替えて、
歴史的建造物の調査をしているのだそうです。


年配のスイス人には、まだ徴兵制度を維持すべきだ、という考えが根強いようですが、
私の身の回りにるスイス人の若者は、軍隊は好きじゃないと言います。

どうも、階級の上下関係によって、理不尽な命令を出され、
しばしば、寒い中でただ待っていなければならなかったり、
かと思うと3分で帰舎しなければならなかったり、
無駄に怒鳴られたり、
或いは同僚が怒鳴られているのを黙ってみていなければならなかったり、
そういうことが辛い、と言っていました。

そういうことを全員くぐってきているから、
スイスの人たちは概ね忍耐強いんでしょうか。


さらに。


同僚が軍隊に行って、本物の銃を持っている、というだけでも、
日本から来た私からすると、驚くべきことに思えます。

しかし、同僚の友人に、ロシア人の軍人さんがいて、
同僚(スイス人)と別の同僚の友達(ドイツ人)が、冗談で、
ひとを殺したことがある?と聞いたら、
そんな当たり前のことを何故聞くのか、と応えられたそうです。


そうですよね。
関係を数個辿っただけで、世界中の人と繋がるのだったら、
当然、人を殺したことがある人も、数個の関係の中にいてもおかしくありません。
というより、(私は尋ねたことがありませんが)
私の年代の祖父たちは、第二次世界大戦を潜ってきていて、
少なからず、人を殺したことがある人もいる筈です。


世界で起きている紛争の数々は、
決してそんなに遠い話じゃない。




PR




今日は現場帰りに,何か普段と違うものが食べたくなったので,
とても久しぶりに,ラーメン屋さん,NAMAMENへ.

スイスは物価が高い,外国で日本のものを食べようとすれば高くつく,
という基本は大いに了解していますが,
それでも,写真のチャーシューラーメンで2200円は,ちょっとないなあ,と思います.
因みに,味は,不味くはないけど,美味しくもない,という感じです.
麺はいつもは細麺だそうですが今日は仕入れの関係でかなり太麺.うーん.

因みに,今回が2度目だったのですが,
最初の時は,餃子を一緒に頼んだら,
ラーメンの上に載って出てきたので驚いたのでした.

会社にほど近いのですが,まあ,また数年は行かないでしょう.


ブログにあまり批判めいたことを書くのはどうなのか,とも思いますが,
もっと美味しくてお手頃な日本食レストランがバーゼルに増えますように,
という願いを込めて,敢えて.


ロゴはかわいいんですけどね.


バーゼルで開かれる一年のイベントのうち,
実は個人的に,Baselworld, Art Basel と同じくらい楽しみにしているのが,
Weinmesse + Feinmesse です.
10月の終わりに,メッセで開かれます.
もともとはワインメッセだけだったようなのですが,
数年前からファインメッセという各地の食べ物を売るメッセも同時開催されるようになりました.

お酒も嫌いじゃないですが,食べるのも好きなので,
ここで色々試食しながら美味しいものを探すのは,なかなかの楽しみなのです.
例年はお友達と週末に長々と楽しむのですが,
今年は週末が塞がっていたので,
会社帰りに一人でささっと行ってみました.


なんと,残念なことに,今年はファインメッセは縮小傾向.
お目当てにしていた珈琲屋さんも,ハモンセラーの屋さんも,濁ったフレッシュオリーブ屋さんも出店なし.本当に残念.

まあ,買えないものは仕方がないので,
取敢えず,イスラエル産のオリーブオイルとチョコレート9こを買って,ワインメッセへ.
ワインメッセを周っている間,荷物が重たいので,
オリーブオイル屋さんに,オリーブオイルとチョコレートを置かせてもらいました.

さて,一通りワインも購入して,
オリーブオイル屋さんに荷物を取りに行くと.
なんと,私のチョコレートを他の人に間違えて渡してしまったと!

勿論,同じものを買いなおして,代金は支払ってもらいましたが,
オリーブオイルが30フランだったのに,チョコレートは43フラン.
イスラエルから来たお店の人,初日から大失敗で,がっかりムードです.
あんまり落ち込まないで,ということで,
チョコレートを一つプレゼント.

誰か喜んでいる人もいるんだし,きっとこれからいいことありますよ.


実は,チョコレート屋さんも,二度目の買い物の時はおまけしてくれました.
まあ,結果的に一人で19個も買っているお得意さんになってしまいましたしね.

そういうみんなの善意が少しずつまわって,
色んな人に少しずつ多く,幸せがまわるといいな,と思います.



写真は,会場のメッセの所で同時に開かれているHerbstmesse.
Herzog & de Meuron のメッセの建物と相俟って,宇宙的な感じになっています.






会社帰りにふらっと立ち寄りました.
10月の最後になると,秋祭りが開かれます.

毎年何が変わるという訳でもなく,
たこ焼き屋台がある訳でもないですが,
この時期に来た所為もあってか,
秋祭りを見ると,
ああ,冬が来るなあ,クリスマスももうすぐだなあ,
と思うのです.



夕飯を食べ損ねてしまい、
大方のスーパーは既に閉まっている時間だったので、
真夜中の駅のスーパーまでお散歩。

久し振りに真夜中の駅まで来ましたが、
ふと、夜行列車で遠くの町へ行ったりしたことなど思い出しました。

夜中の2時に乗り換えで次の電車を待っているミュンヘン。
お店のシャッターはすべて閉まっていて、
人はほとんどいないけれど、気は抜けず、
そわそわと落ち着かない、あのにおい。

ヨーロッパは色々なところに電車で行けるのと、
前に住んでいた所に空港がなかったのとで、
夜行列車を時々使っていたのでした。

バーゼルは街から30分で空港に着けるので、
普通の電車か格安航空券で行くようになりましたが、
またふらりと夜行列車に乗ってどこかに行こうか。



 calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]