忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネット経由で、ソファを買ってみました。

実家にもソファがなかったので、
生まれて初めてのソファです。

こちらの人の、家になくてはならない家具及び電化製品、というと、
ベッド、冷蔵庫、洗濯機、洋服箪笥、食洗機、掃除機、食卓、テレビ、
の次くらいに、ソファが来る感触で、
ソファのない生活というのはあまり考えられないようです。
逆に、私としては、本棚が必須なのですが、
家具やさんでも本棚は種類がなく、それ程みなさん本を持っていないのかもしれません。
まあ、本自体がこちらでは高価ですしね。

普通はソファの前にはローテーブルと大型のテレビが来るようなのですが、
私はまだテレビを持っていないので、
ソファに座って何をするものなのかイマイチよくわかりません。
ものを書くには、テーブルが低すぎますし。
まあでも、スペースも余っているので、手に入れてみました。

取敢えず、これでやっと、
誰かが泊まりに来ても床に寝ないで済むことになりました。


生活がどう変わるか、楽しみです。


PR

仕事っぽいことばかりでも乾いてしまうので,別のことも.


普段,音楽は色々聴いても,所謂クラシックはあまり聴かないのですが,
アルゼンチンのピアニスト,マルタ・アルゲリッチがバーゼルに来ていたせいか,
お知合いの方が,辻井伸行について話していたのを聞いたせいか,
ふっと久し振りに今日はショパンの日です.

私が小さい頃,ブーニンブームがあって,
ブーニンのショパンコンクールの演奏を何度も聴いては踊っていました.

ショパンのピアノ曲は,珠玉,という感じで,
すぅっと心に染み入ってくるような和音やフレーズだと思います.
そして派手な曲では,きっちり気分も盛り上がる.

少し前に,演歌って悪くないなあと気付いたばかりなのですが,
演歌にせよクラシックにせよ,
人間の気持ちがよくなるツボを抑えているなあ,という感じがします.


勿論,そればっかりでは面白くないんですけどね.


因みに,
全ての芸術はオペラに憧れる,と言いますが,
私は正直まだ,オペラがいいなあ,と思ったことはなくて,
クラシック音楽も,どちらかと言うとピアノソロの方が好き,なのですが,
オペラも聴きなれてみれば,ぐっとくるものなのかもしれません.
オペラの話の筋なんて単調ですし,見た目がどうこうというものでもなさそうですし,
やはりこれだけ長く愛されているのは,音楽の力なのでしょうから.



ノーベル平和賞がパキスタンの人権活動家マララ・ユサフザイさんに授与されました.

彼女は現在17歳.
私は政治的なことは苦手で,タリバンに関係する活動にも明るくありません.

だから,現実は違うのかもしれないけれど,でも,
自然科学賞ではなく,平和賞が,若い人に授与されるということには,
どこか違和感を感じました.



若いから,とバカにしているのではありません.
若い時期,特に10代後半の,特に女性には,特有のひたむきさや透明感,純粋さがあって,
それはとても美しく,
過ぎてしまえば決して取り戻すことができない故に,眩しいものだったりします.

しかし現実はもっと複雑で,それは年を取ってから見えてくるものであり,
その現実の複雑さの中で,どのように生き抜いていくか,を思考し,
純粋さを時に失ったりしながら,自分の思想を強化して大人になっていきます.
年を取るということはそういうことで,それはそれで,別の美しさだと思うのです.


そして,平和というのは,
入り組んだ力関係の中でどのように均衡を保つか,
ということそのもの,思想の賜物ではないかと思うのです.

理想を唱えるだけじゃなく,
利害関係の対立する人たちを巻き込み,説得し,
みんなが心酔する訳じゃなくても,それなりの合意を作りだす.
そういうことは,17歳の女の子のやることじゃない.
それをしているように見えるとしたら,
それはジャンヌダルク的に祀り上げられ,利用されているだけなのではないか,
というように思われるのです.


マララさんのノーベル平和賞受賞は間違っている



ノーベル賞が発表になり,青色発光ダイオードの開発に関わった方々が受賞されました.
同じ日本人(中村さんは国籍がどこだかよくわからないらしいですが,まあ)だからと言って
個人的には関係がない筈ではあるのだけれど,
それでも勇気づけられる気がするのは,愛国心といったものなのでしょうか.


今日は文学賞が発表になり,フランスのpatrick modianoさんが受賞されました.
知らない作家さんの存在を知ることができるのは有難いですね.
パリの香りのする作品を書かれるということなので,
是非とも一度読んでみたいものです.




もう長いことこのアルバムは聴いているのだけれど、
今日初めて Quartet の歌詞を聞いてみた。


Order of the universe から、let's pretend の美しい流れに隠されて、
Quartet もこんなにきれいなラブソングだったなんて気が付かなかった。
あと、いつもはイヤフォンで音楽を聴いているのに、
今日はスピーカーだったからかもしれないけれど、
Order of the universe でのブラフォードのはっちゃけぶりがかわいらしくて楽しくなった。



I wanna learn more about you,
we haven't spoke in quite a while
and all of the dreams that come true,
so surprising how it catches you

I wanna learn more about me,
I've been sinking like a setting stone
and now the dreams are realising it's true
that's why I wanna learn about you

I wanna know more about life
and things that can fly in between my mind
I wanna change all that I came about
My waking and my so many lives, oh my






 calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 track back
 search in this blog
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]